眼精疲労でお悩みの方へ

  眼精疲労の症状・特徴でよくあるお悩み

  • パソコン
    作業で
    目が疲れる

  • 長時間
    デスクワークを
    行うことが多い

  • スマホに
    触れる
    機会が多い

  • 目を
    使っていると
    目が乾きやすい

眼精疲労の症状の特徴や改善方法について

長時間のデスクワークスマホの使用によって、目を日々酷使している方も多いのではないでしょうか。

 

目を長時間酷使すると眼精疲労を発症しやすく、さまざまな目の症状が現れるとされています。

 

眼精疲労は目の疲労だけではありません。

 

そのほかの身体の不調を招くこともあるため、原因改善方法について、あらかじめ理解をしておくことで症状を未然に防ぐことも可能とされます。

眼精疲労でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

眼精疲労の仕組みや症状について

眼精疲労は、日々の仕事や日常生活での習慣が原因となり発症することが多いとされています。
そのため、自身では気付かないうちに日々行っていることが原因となり、眼精疲労を発症してしまう方も多いとされます。

ここでは、眼精疲労の主な原因や症状の特徴についてご紹介していきます。

 

【目の仕組み】

 

目でものをみる際、毛様体筋と呼ばれる筋肉が伸びたり縮んだりすることでピントの調節を行っています。
ピントとは主に水晶体のことを指し、近くのものをみるときには毛様体筋が収縮し、遠くのものをみるときには毛様体筋は緩んだ状態になるとされます。
そのため、近くのものにピントを合わせる状態が続くと毛様体筋が疲労してしまいやすくなります。

また毛様体筋のほかにも、目の周りには外眼筋を始めとしたさまざまな筋肉があり、近くをみ続けることでそれらの筋肉も同様に疲労が蓄積すると言われています。
その結果、目の疲れが溜まり、眼精疲労を起こすとされています。

 

【眼精疲労の原因について】

 

眼精疲労は主に次のような原因で発症しやすいとされています。

●長時間のデスクワークやスマホ

眼精疲労の原因としてもっとも多いものが、パソコン作業スマホの使用によって目を酷使してしまうこととされます。
長時間画面をみ続けることで毛様体筋が疲労するだけではありません。
作業を行っている姿勢が長時間続くことでも身体に負担がかかるとされています。

目のピントを調節する毛様体筋も首や肩と同じように筋肉であるため、長時間同じ負荷がかかり続けると疲労してしまいやすくなります。
最近では若い世代の方にも目を酷使することによる眼精疲労を訴える方が多いと言われています。

また、このようなパソコンやスマホ、テレビなどのディスプレイをみ続けることで起こる眼精疲労や肩こりといった不調は「VDT症候群」と呼ばれています。

●ドライアイ

目はまばたきをすることで涙を分泌し、常に角膜や結膜の表面が潤った状態を保つ機能がありますが、画面を見つづけることでまばたきの回数が減ると涙の量が減少しドライアイになるとされます。
ドライアイになることで目が乾きやすく、疲れやすくなります。

●身体に不調によるもの

眼精疲労は目の酷使だけでなく、全身症状によって発症するケースもあるとされます。

・高血圧
・低血圧
・糖尿病
・バセドウ病
・貧血
・自律神経失調症

これらの症状を抱えている方は眼精疲労を起こしやすいと言われています。

 

【眼精疲労の症状について】

 

眼精疲労を発症すると、次のような症状がみられることがあります。

●目の症状

眼精疲労を発症することで、目にはさまざまな症状が現れやすくなります。

・目のかすみ
・目がしょぼしょぼする
・目の奥が重い
・まぶたが痙攣する
・目が乾きやすい

眼精疲労になることで目の周りの筋肉が緊張した状態となるため、筋肉の緊張による血行不良が生じ、「重さやだるさ」「疲労感」を覚えることが多いとされています。
また、目が十分に潤っていないことから乾きやすい、目がかすむといったみえ方に影響を与えるような症状も生じるとされます。

●身体に起こる症状

眼精疲労の症状は目に起こるものだけでなく、身体に現れる症状もいくつか存在します。

・首や肩のこり
・全身の倦怠感
・頭痛
・吐き気やめまい
・耳鳴り

このように、目を酷使することでの疲労が首や肩にまで広がることで肩こりの症状を併発したり、血行不良によるめまいや耳鳴りといった症状が現れたりすることがあります。

また、イライラしたり脱力感を覚えたりといった精神的な影響がみられることもあると言われています。
これは、眼精疲労と自律神経が関係しているためであり、目を酷使することで自律神経の働きが乱れ身体全体に不調をきたすとされています。

眼精疲労の対処・予防法について

眼精疲労の症状を改善するためには、適切な対処を行うことが重要とされています。
また、日々の生活のなかでケアを行ったり環境を整えるたりすることで症状を未然に防ぐことも可能とされます。

ここでは、眼精疲労の適切な対処・予防法についてご紹介していきます。

 

【眼精疲労の対処法について】

 

眼精疲労の症状を改善するためには、次のような対処法を行うことが有効とされています。

●姿勢を改善する

眼精疲労の症状を軽減するためには、普段デスクワークを行うときの座り方を変えることが重要とされています。
イスに座る際は背中ができるだけ垂直になるよう意識し、背もたれに寄りかかり過ぎない座り方をおすすめします。

また、イスの高さやモニターとの距離など、作業環境を整えることも効果が期待できます。
モニターと顔の距離は50~60㎝程度とし、視線とモニターがなるべく正面か、少し下げる角度になるよう調節することで目の負担を軽減しやすくなります。

●遠くをみる

パソコンやスマホの画面を長時間みていた場合には、一度画面をみることを中止し遠くをみるようにしましょう。
遠くをみることで、ピント調節で疲労した毛様体筋の緊張を緩和する効果が期待できます。
近くのものを注視し続けることで毛様体筋が疲労し眼精疲労の原因となりやすくなるため、作業中でも休息をこまめに取りピント調節を行うことをおすすめします。

●温める

眼精疲労の症状を改善するためには、ホットアイマスクやホットタオルなどで目の周りをよく温めることが有用と言われています。
目の周りを温めることで血流が促進し、疲労が蓄積した毛様体筋のような筋肉の緊張を緩和する効果が期待できます。

●ストレッチ

眼精疲労の症状がみられるときには、首や肩回りの筋肉が緊張していることが多いとされます。
そのため、首や腕を回しストレッチを行うことをおすすめします。

・首のストレッチ:片方の手で首を傾け、首の横の筋肉を伸ばす
・肩のストレッチ:片方の腕でもう片方の腕を抱え込み、左右の肩甲骨の外側を伸ばしていく

これらのストレッチを仕事の合間や休憩時に行うことで、眼精疲労の症状を軽減する効果が期待できるとされています。

 

【眼精疲労の予防法について】

 

眼精疲労を発症しにくくするためには、日頃から次のような予防法を行うことが有効とされています。

●目を温める

目を酷使した後はなるべく目の周りを温めることをおすすめします。

血流を促進し、筋肉の緊張を緩和することで疲労の蓄積を防ぐ効果が期待されます。

また、目だけでなく身体全体をしっかりと温めることで、肩こりや頭痛といった眼精疲労に併発しやすい症状の予防にもつながると言われています。

●目を休める

デスクワークなどで一日中パソコン作業を行うといった方も少なくないとされます。
しかし、画面を長時間み続けてしまうことで眼精疲労を発症するリスクは高まりやすくなるため、休息をこまめに挟むことをおすすめします。

1時間に1回、数分でも画面から目を離すだけで目の疲労具合は変わると言われています。
そのため、目を休めつつ作業を行うことが眼精疲労を防ぐことに繋がるとされています。

●睡眠

眼精疲労を予防するためには十分な睡眠を取ることも重要とされています。
目を休ませると同時に、身体の疲れもしっかりと取り除くことで眼精疲労を発症しにくくなります。

●マッサージ

目が疲れたなと感じる際には、目のマッサージを行うことをおすすめします。
目を閉じた状態で、手のひらや親指以外の4本指を使い、眼球のあたりをゆっくりと圧迫します。
痛みを感じない程度で行い、圧迫したまま円をゆっくりと描くように動かすことも効果が期待できます。

また、眉間や眉の中間など眼精疲労に効くツボも多数あるため、それらの部位を指で持続的に圧迫すると疲れがスッキリと取れやすくなります。
帰宅後や入浴時に行うと血流もよくなっているため、効果が高まるのではないでしょうか。

明倫堂鍼灸院【眼精疲労】アプローチ方法

明倫堂鍼灸院では既往歴を丁寧に伺った後、マッサージをいたします。

眼精疲労は頭部の筋緊張が原因の1つと考えられるため、こわばりをほぐす施術をいたします。
首や肩の筋肉が、頭の筋肉と連携していると言われているため、施術部位は頭部だけではなく、首や肩などにも施術いたします。

ツボに反応がみられた場合は、ご同意を得た上で鍼灸も併せて実施いたします。
お身体に合ったオーダーメイドの施術により、症状の改善を目指します。

著者 Writer

著者画像
【院長】
鈴木信哉(すずきしんや)
●所有資格
- 鍼師
- 灸師
- マッサージ師

- 現代レイキ マスター取得
- 住環境コーディネーター2級
- ワット・ポータイ式マッサージ
- スウェーデン式タッチケア・ロミロミ

●血液型
- A型

●出身
- 東京都多摩市

●趣味
- 東洋医学
 趣味と実益を兼ねていますね。
 Way of Lifeです。

●得意な施術
- 腹診 
- 打鍼 
- 高齢者ケア
 優しくソフトな施術から、結構力押しのガッツリ施術まで幅広く可能です。
 でも、高齢者への施術が多くソフトな施術が中心です。

●ご来院されるお客さまへ一言
- 健康こそ宝物です!
 心身が健康ならいつでも新しいチャレンジができるのです。
 
   

当院のご紹介 About us

院名:明倫堂鍼灸院
住所〒206-0013 東京都多摩市桜ケ丘1丁目1
最寄:聖蹟桜ヶ丘駅・小田急永山京王永山駅よりバス
最寄りバス停:桜91・桜92にて「桜ヶ丘四丁目」下車
(桜ヶ丘住宅地のラウンドアバウト)
駐車場:3台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
13:00〜
20:00
不定休