ストレートネックの症状・特徴でよくあるお悩み
-
姿勢が
悪いと
よく言われる -
長時間
座っていると
首が痛くなる -
同じ姿勢で
いることが
つらい -
肩こりや
頭痛に
悩まされている
ストレートネックの特徴や改善方法について
ストレートネックになることで首や肩回りの痛みが現れやすいだけでなく、姿勢の変化や体調不良といったさまざまな不調がみられるとされています。
しかし適切な対処を行うことで症状を軽減し、日頃のケアを行うことでストレートネックを未然に防ぐことも可能とされています。
ここでは、ストレートネックの原因や症状、対処・予防法についてご紹介していきます。
ストレートネックでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
鍼灸施術 は鍼やお灸を使った施術であり、身体の痛みや不調といったさまざまな症状に対して効果を発揮するとされています。
また施術の方法も多岐に渡り、東洋医学の考えに基づいた古くから行われる施術や、電気刺激を利用した施術までさまざまな手法を用いるとされています。
ここでは、鍼灸施術の仕組みや施術内容、施術による効果についてご紹介していきます。 -
スポーツを行っていてよくケガをする、身体が疲れやすいといった不調や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
身体のバランスは自身で意識することは難しく、ゆがみも正確に把握することは困難であるため、そのような方は 整体・マッサージを受けることで身体の状態を細かく分析することが可能とされています。
ここでは、整体・マッサージの施術内容や施術効果についてご紹介していきます。
ストレートネックの原因や症状について
ストレートネックは、日常生活での習慣や身体の使い方によって発症することが多いとされています。
作業環境、姿勢などのさまざまな要因が影響することでストレートネックとなり、症状も人によって異なるとされています。
ここでは、ストレートネックの主な原因や症状の特徴についてご紹介していきます。
【首の構造とは】
首には頸椎という骨が7個あり、横からみたときにやや前弯を描いています。
首は頭の重さを常に支えていますが、頸椎が前弯していることでバランスを保ち、頭の重さを分散することが可能とされています。
しかしストレートネックになると、頸椎の湾曲が失われやすくなります。
頚椎がまっすぐになってしまう傾向があることから、バランスを保つために負担が大きくかかるとされています。
【ストレートネックの原因について】
ストレートネックを発症しやすい主な原因は、次の通りです。
●日常生活での負担
座った姿勢のまま、なにかを長時間行う習慣がある方は、ストレートネックを発症しやすいです。
同じ姿勢を長時間取ることで筋肉が疲労し、背中が徐々に丸くなり、背骨の湾曲が強くなりやすくなるためです。
その際、顔が身体の前方に突出することで、頸椎がまっすぐに近づくと言われています。
下記のようなことがあげられます。
・長時間パソコン作業を行う
・スマホを使用する時間が長い
・座って読書をすることが多い
・新聞をたくさん読む
など
●枕が合っていない
枕の高さや硬さによっては、首が下がってしまったり上向いてしまったりと、首に負担がかかりやすくなります。
●内臓の疲れ
姿勢の悪化につながりやすくなるためです。
また運動不足による筋力低下も、ストレートネックとの関わりが大きいと言われています。
偏った食生活による内臓の疲労、夜更かしによる疲労の蓄積など、不摂生は身体にとって大きなデメリットとなるのではないでしょうか。
【ストレートネックの症状について】
ストレートネックを発症すると、次のような症状がみられるとされています。
●首や肩のこり
頸椎がまっすぐに近づく影響で、首や肩回りの筋肉に負担がかかると言われています。
ストレートネックの方は猫背であることが多く、頭が身体の前方に出ている状態になりやすいため、頭の重さを常に支える必要があるとされています。
頭の重さはボーリングの玉と同程度と言われているため、その負荷を首や肩の筋肉だけで常に支えることは大きな負荷となるのではないでしょうか。
●可動域制限
ストレートネックによって、首や肩回りの筋肉が緊張しやすくなるためです。
猫背の場合は首から肩・背中にかけての筋肉も硬くなると言われているため、首をより動かしにくくなります。
そのため、首や肩を動かそうと思っても筋肉の緊張が強く、スムーズに動かせないといった事態も起こり得ます。
●動作痛
首は可動性が大きく、さまざまな動きが可能な部位です。
しかし首回りの筋肉が緊張することで、横を向く、上を向くなどの特定の動作で痛みを生じることがあるとされています。
●神経症状
神経は頸椎の後方にある脊柱管というトンネルや、頸椎の間から出ています。
そのため、筋肉の緊張によって神経を直接圧迫したり、神経の通り道が狭くなったりしてしまうと、しびれのような神経症状をきたす可能性があると言われています。
ときにはヘルニアのような首の病気の原因となることもあるため、注意が必要です。
ストレートネックの対処・予防法について
ストレートネックを発症することで、痛みや身体の不調などさまざまな症状が現れるとされています。
しかし適切な対処を行うことで症状は改善し、ストレートネックを未然に防ぐことも可能とされています。
ここでは、ストレートネックの対処・予防法についてご紹介していきます。
【ストレートネックの対処法について】
ストレートネックの症状を改善するためには、次のような対処法を行うことが有効とされています。
●姿勢を改善する
背筋を伸ばし、胸を張るような姿勢を意識すると、背骨の自然なS字カーブを保ちやすくなります。
姿勢の改善が期待できるため、ストレートネックの症状の軽減につながると言われています。
姿勢は意識していないと改善が難しいため、日頃から正しい姿勢を保持できるよう心がけましょう。
●適度な運動やストレッチ
姿勢を正す際に行う運動として、次のようなものがおすすめです。
・身体を反らすようなストレッチ
・ストレッチポールを使用し、背骨や肩甲骨を動かすストレッチ
・タオルや座布団を丸めて背中に置き、緊張を緩和するようほぐす
これらの運動を行うことで背骨の湾曲を改善しやすくなり、動きをつける効果が期待できます。
背骨は動かさないと可動性が低下するため、筋肉や身体の動きが硬くなりやすいです。
常に動かすことで、ストレートネックや猫背の改善が見込めます。
●座り方を意識する
デスクワークを行う際は、座る姿勢を意識することでストレートネックを軽減できるとされています。
イスに座る際は骨盤がなるべく倒れないことが重要であるため、お尻の下にクッションや丸めたタオルを置き、その上に座りましょう。
このような状態だと骨盤がまっすぐに立ち、そこから伸びる背骨も自然なS字カーブを維持することが可能とされます。
その結果、姿勢が正され、首や肩回りの負担が減って症状の改善につながるとされています。
【ストレートネックの予防法について】
ストレートネックを発症させないためには、次のような予防法を行うことが有効とされています。
●環境の改善
ストレートネックを予防するためには、作業を行う際の環境を整えることが重要とされています。
作業環境を整えることで身体にかかる負担を減らし、不良姿勢にならないようにしましょう。
主に以下のような点を改善することが効果的とされます。
・イスやデスクの高さを調節する
・モニターとの距離を調節する
・同一姿勢が長く続かないように作業時間を工夫する
・画面をみる際の姿勢を意識する
これらのことを意識することで、ストレートネックや猫背といった症状の予防が期待できます。
●生活習慣の改善
日常生活のなかでも、ストレートネックのような身体の痛みや症状を引き起こす可能性があるものに関しては、自己管理することをおすすめします。
・食事の際はよく噛んで食べる
・食べた後にすぐ寝ない
・十分な睡眠を取る
・ストレスを溜め込まない
・ソファーで寝ない
など
●適度な運動
日頃からウォーキングやストレッチなどの運動を行い、筋肉の柔軟性を維持しましょう。
関節の可動域を保持することが、ストレートネックの予防につながるとされています。
ウォーキングの際は視線を足元に落とさないように気を付けてください。
前を向いて歩くことを意識するだけで、不良姿勢になりにくくなると言われています。
●身体を冷やさない
身体を冷やしてしまうと血行不良となり、筋肉が緊張してしまいやすくなります。
ストレートネックだけでなく、肩こりや頭痛などの症状の原因にもなり得ます。
そのため冬場ではマフラーを巻く、夏場では冷房で冷えないよう薄い上着を羽織るといった工夫を施し、冷えの対策を行うようにしましょう。
明倫堂鍼灸院【ストレートネック】アプローチ方法
明倫堂鍼灸院では、まず緊張をほぐしていきます。
副交感神経を優位にさせたり、上半身に上りやすい気を下げたりします。
その過程で眼精疲労や首こりなどがあれば、併せて施術していきます。
次に胸鎖乳突筋を緩めます。
胸鎖乳突筋を緩めると肩の緊張がほぐれ、胸も張れるようになるためです。
胸鎖乳突筋は脳神経を支配しているため、脳への影響が大きいと言われています。
そのため、胸鎖乳突筋を緩めると、全身のリラックス効果も得られやすくなります。
伸ばした首の位置を元に戻しにくくするために、大胸筋も同時に緩めていきます。
最後に、骨盤腰椎に対して施術します。
具体的には、下腹部・上腹部・股関節・大腿四頭筋・ハムストリングス(大腿後面の筋群)です。
これらの施術により、腰椎の生理的前湾が戻りやすくなることが知られています。
腰椎の形状が改善された場合、骨盤が立ちやすくなります。
上記の施術の効果は、申し訳ないですが限定的です。
施術の時間より、スマホをみている時間の方が圧倒的に長いためです。
そのため当院では、施術以外にも骨盤が立ちやすくなる方法を並行してご紹介します。
併せて行うと、強い効果が期待できるでしょう。
今まで姿勢の維持までは、気持ちがなかなか向かなかったと思います。
ですが、全身を施術して背筋が自然と伸びれば、その気持ちよさを身体が覚えてくれます。
そうなれば姿勢を良くするメリットを感じられ、改善のための努力も続けられるのではないでしょうか。
著者 Writer
- 【院長】
鈴木信哉(すずきしんや) - ●所有資格
- 鍼師
- 灸師
- マッサージ師
- 現代レイキ マスター取得
- 住環境コーディネーター2級
- ワット・ポータイ式マッサージ
- スウェーデン式タッチケア・ロミロミ
●血液型
- A型
●出身
- 東京都多摩市
●趣味
- 東洋医学
趣味と実益を兼ねていますね。
Way of Lifeです。
●得意な施術
- 腹診
- 打鍼
- 高齢者ケア
優しくソフトな施術から、結構力押しのガッツリ施術まで幅広く可能です。
でも、高齢者への施術が多くソフトな施術が中心です。
●ご来院されるお客さまへ一言
- 健康こそ宝物です!
心身が健康ならいつでも新しいチャレンジができるのです。