猫背でお悩みの方へ

  猫背の症状・特徴でよくあるお悩み

  • 姿勢が悪く
    洋服が
    似合わない

  • 姿勢が
    悪いと
    よく言われる

  • 慢性的な
    肩こりに
    悩まされている

  • 長時間
    デスクワークを
    行っている

猫背になる主な原因や改善方法について

デスクワーク家事など、普段作業を行う際無意識のうちに猫背になってしまうといった方は多いのではないでしょうか。

 

猫背になってしまうと肩こりや疲れやすいといった症状だけでなく、ときには痛みを伴う症状に悩まされることもあるとされています。

 

そのため、ここでは猫背になる原因症状の特徴、猫背を改善する対処法や猫背にならないための予防法についてご紹介していきます。

猫背でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背になる原因や猫背の症状について

猫背になってしまう原因は、日常生活での身体の使い方習慣が大きく関係しているとされます。
また、猫背になってしまうと肩こりのような症状が日常的に現れるだけでなく、痛みやしびれを伴う症状が現れることもあるとされます。

ここでは、猫背になる主な原因や症状の特徴についてご紹介していきます。

 

【猫背の原因について】

 

猫背になってしまう主な原因は次の通りとされています。

●不良姿勢

デスクワークや、スマホを使用する際など、普段背中を丸くするような姿勢を取っている方は猫背になりやすいとされています。

人間の背骨は横からみた際、通常は緩やかな生理的S字湾曲がみられます。
しかし、姿勢が悪くなるとこの湾曲が強くなり、背骨のカーブが急になってしまうとされています。
このとき、背中のカーブが強くなることで猫背になると言われています。

猫背姿勢の方は見た目にも分かるほど背中が丸くなっていることが多いです。
まっすぐ立っていても背中が丸いため、背が低くなったような印象を与えてしまうとされています。

●運動不足

筋力が低下していることが多いため、姿勢をまっすぐに支えることが難しいとされています。
そのため、姿勢が悪く、猫背になりやすいとされます。
デスクワーカーは一日中パソコン作業を行うことも多いため、運動不足と言われています。

また、筋力低下は猫背だけでなく、猫背がもとになるストレートネックや腰痛といった症状を発症するリスクも高めてしまうとされます。

●筋力トレーニング

フォームが悪いことが原因となり、猫背になってしまうこともあると言われています。
運動を行う際にも姿勢は重要とされます。
間違ったフォームで行ってしまうことで負担がかかり、身体の痛みやケガの原因にもなり得ます。

●食いしばり

首や顔の筋肉が緊張することで、猫背になるリスクを高めやすくなります。
また、頭痛や肩こりなどの症状を引き起こすとも言われています。

 

【猫背になることで起こる症状について】

 

猫背になってしまうことで次のような症状がみられることがあるとされています。

●ストレートネック

猫背になることで背骨の湾曲が強くなり、頸椎が身体の前方に突出したような姿勢になってしまうためです。
頸椎は通常前弯していますが、首が前方に出ることで頭の重さを支える際に頸椎の前弯がなくなり、まっすぐになってしまうとされています。

ストレートネックは肩こりや頭痛といった症状を引き起こしやすいため、とくにデスクワークやスマホを使用する機会が多い若い世代の方に多く発症すると言われています。

●肩や首のこり

猫背になることで背骨の湾曲が強くなり、肩や首にかかる負担が増えるとされています。
背骨の角度が急になることで頭の重さが大きな負担となるため、首や肩回りの筋肉に負担をかけてしまい、緊張が強くなるとされています。
慢性的な肩こりの症状に悩まされている方は、気付かぬうちに猫背になっていることが多いと言われています。

●腰痛

背骨の湾曲が強くなると、腰にかかる負担も増えるためです。
腰椎は通常緩やかに前弯をしていますが、猫背のタイプによっては腰椎の前弯が強くなるタイプや、反対に腰椎がフラットになったり後湾したりといった例があるとされています。
その結果、骨盤のゆがみといった問題も出てきます。
腰に負担がかかりやすくなるため、腰痛を発症するリスクは高くなると言われています。

また、腰に負担がかかると腰をかばうために股関節や膝に痛みが生じることがあるとされています。

●内臓機能の低下

腰の負担が増えると周辺の血流が悪くなるため、内臓にも悪影響を与えてしまうとされています。
便秘や下痢などの消化器症状や、女性では生理痛の増強といった不調がみられるとされます。

猫背に効果的な対処・予防法について

猫背を改善するためには、日頃の生活習慣や身体の使い方を変えることが有用とされています。
肩こりや身体の不調を生じないためにも、自身でケアを行い、猫背にならないような生活を送ることを心がけましょう。

ここでは、猫背を改善する対処法や猫背にならないための予防法についてご紹介していきます。

 

【猫背の対処法について】

 

猫背の症状を改善するためには、次のような対処法を行うことが有効とされています。

●ストレッチ

猫背になってしまうと首や肩、腰など身体のさまざまな筋肉が緊張し、硬くなってしまいます。

そのため、仕事や作業の合間に身体を動かし、ストレッチを行うことをおすすめします。

 

・首のストレッチ:片方の手で首を傾け、首の横の筋肉を伸ばす
・肩のストレッチ:壁に両手をつき、身体を下に倒すことで肩甲骨の外側を伸ばす
・腰のストレッチ:立ったまま前屈、もしくは仰向けになって膝を直角にした状態で身体を左右に捻る

ストレッチをこまめに行うことで筋肉の柔軟性を維持することが重要です。

●環境を整える

デスクワーカーであれば、イス及びデスクの高さ・モニターとの距離などを最適化しましょう。
身体にかかる負担も減り、猫背の症状を改善する効果が期待できます。

●姿勢改善

できるだけ正しい姿勢を取ることを意識し、猫背を増強させないことが重要とされています。
正しい姿勢とは下記のような状態のことを指します。

・両足に均等に体重がかかっている
・骨盤が立っている
・お腹に力を入れる
・胸を張る
・あごを引く

このような状態で立ち、座る際も同様に上半身の姿勢を意識することで背骨の自然なS字カーブを保つことが可能とされます。

●筋力トレーニング

正しい姿勢を維持できるようにするためです。

・腹筋や背筋
・バランスボールを使ったインナーマッスルのトレーニング
・プランク
・スクワット

これらのトレーニングを行うことで正しい姿勢を維持できる身体になり、猫背を改善すると言われています。

 

【猫背の予防法について】

 

猫背にならないためには、次のような予防法を行うことが有効とされています。

●正しい座り方

イスに座る際はお尻の下にクッションや丸めたタオルを置きましょう。
その上に座ることで骨盤が立ちやすくなり、背骨も自然なカーブを保てるようになります。
そのため、デスクワーカーはなるべく正しい座り方で作業を行うことをおすすめします。

●歩き方を見直す

歩く際は視線を正面に向け、歩幅を少し広めにとり、腕を軽く振るような歩き方を意識しましょう。
腕を振ることで、脚が自然と身体の前に出やすくなります。
そうすると、背筋を伸ばしたまま歩くことが可能となり、猫背の予防につながると言われています。

歩く際には、できるだけかかとがしっかりとした靴を履くことをおすすめします。

●生活習慣を見直す

下記のような生活習慣を心がけることで身体が疲労しにくくなり、猫背を予防する効果が期待できます。

・十分な睡眠を取る
・適度に身体を動かす
・ストレスを溜め込まない
・入浴時には湯船に浸かり、身体を温める
・栄養バランスのよい食生活を心がける

疲労は姿勢の悪化のほか、病気やケガにもつながりやすくなるため、日頃から身体のコンディションを整えることをおすすめします。
猫背は不調だけでなく、見た目の変化も招きかねません。
日頃から鏡をみて、自身の姿勢を意識してみてはいかがでしょうか。

明倫堂鍼灸院【猫背】アプローチ方法

猫背は姿勢のゆがみです。

現代人はスマホやパソコンで常時下を向いているため、猫背が宿命のような気がします。

猫背には2つのタイプがあります。

(1)腰の骨の反りがなくなって腰から背中が全体的に丸くなるタイプ
(2)胸の上が大きく前に傾いているタイプ

明倫堂鍼灸院では、病気の履歴を大切にしています。

「急にすごく痛むようになった」「尻もちの後から悪化した」「吐き気を伴う」など、鍼灸院ではなく病院の受診をおすすめする場合があるためです。

原因となりそうな履歴・部位の見当をつけてから、身体をリラックスさせていきます。

胸鎖乳突筋の緊張が猫背の原因の1つと考えられるため、副交感神経を高めることが大切です。
猫背は肩をすぼめた姿勢のため、大胸筋・小胸筋も同時に緩め、胸を張れるようにします。

肩の他動運動も行います。
こうして肩や胸を施術しても、腰がきちんと反っていて骨盤が立っていないと、下から猫背へと崩れてしまいます。
そのため、大腿後面や足首も重視します。
猫背は眼精疲労・首こり・肩こりなどを併発している場合が多いため、あれば併せてアプローチしていきます。

土台となる体幹がくぼんでいるため、女性はバストが小さく見えてしまいます。
カップの大きさは変えられませんが、土台のかさ上げ工事をするため、大きく見えるようになることが多いです。

また首筋が伸びやすくなるため、シルエットが美しくなる方もいます。
男性なら、信頼できると感じさせる颯爽とした立ち姿が得られるでしょう。

著者 Writer

著者画像
【院長】
鈴木信哉(すずきしんや)
●所有資格
- 鍼師
- 灸師
- マッサージ師

- 現代レイキ マスター取得
- 住環境コーディネーター2級
- ワット・ポータイ式マッサージ
- スウェーデン式タッチケア・ロミロミ

●血液型
- A型

●出身
- 東京都多摩市

●趣味
- 東洋医学
 趣味と実益を兼ねていますね。
 Way of Lifeです。

●得意な施術
- 腹診 
- 打鍼 
- 高齢者ケア
 優しくソフトな施術から、結構力押しのガッツリ施術まで幅広く可能です。
 でも、高齢者への施術が多くソフトな施術が中心です。

●ご来院されるお客さまへ一言
- 健康こそ宝物です!
 心身が健康ならいつでも新しいチャレンジができるのです。
 
   

当院のご紹介 About us

院名:明倫堂鍼灸院
住所〒206-0013 東京都多摩市桜ケ丘1丁目1
最寄:聖蹟桜ヶ丘駅・小田急永山京王永山駅よりバス
最寄りバス停:桜91・桜92にて「桜ヶ丘四丁目」下車
(桜ヶ丘住宅地のラウンドアバウト)
駐車場:3台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
13:00〜
20:00
不定休